mikotohodo-三言ほど-

くだらない雑談と小さな情報を日常に

Blogへの情熱はシンプルに向かう

すごく久しぶりに記事を書くを実行している訳ですが、HatenaBlogって面白いなと実感。前に使っていた時も面白かったけど、今回はまた別の意味。

何故久しぶりなのかと言うと、WordPressで運営しているBlogがあるから。


数年ぶりに設定の中身を覗き、今回はシンプルに運営をしていこうとCSSを全削除。と言うか、本当に全削除。

以前活動していた時に、コミュニケーションをとってくれた方には大変感謝しています。感謝しつつの全削除。

テーマも再設定。後はアナリティクスあたりのコードを入れ替えるくらい。

ここで早々と冒頭、HatenaBlogって面白いなに戻る。どうしてそう思ったかは「画像も消してないや」に原因がある。

なんやかんやシンプルがいい

今ここでキーボードをカタカタさせている訳としてはWordPressで動かしているBlogに不具合が生じ、ちょっと重くなっている。PC・スマホ問わずに記事のページに飛ぶと最長5秒ほどの読み込みが発生してしまっている。なんならダッシュボードを開くのすらラグい。

ちなみにここをスマホで閲覧したら爆速で開いた。昔は読み込みが遅くて怠く感じた事もあったのに。

そして三日間くらい原因を探っても解決していない。

5秒というと、「ん~~~っ、まずいな…」と思う人もいれば、家族が「ちょっとコンビニにアイス買ってくるわ!」と行って帰ってくる間の時間くらいに感じる人もいるだろう。

これを大げさだと思うかい?ちなみに自分は前々回だか前回のWordPressの更新以降から読み込みに時間かかるなぁ~なんて気づいてはいたものの、最近になって「これじゃダメだぁああああぁぁああ」と発狂した愚か者です。

つまり、自分は5秒の時間をコンビニの行き帰りに例えた後者の方です。

 

とりあえず対処として、誤ってBlogが表示されない非常事態にはならない事を「まぁ、これじゃないだろうな」と思いつつ始める。

サーバーの存在するゴミと言うべき画像を削除

ゴミのつもりは無い、アップロードをしている時は。

ただ、サーバー内の大掃除をする時に知ることになる。そしてシンプルが一番管理しやすくて楽だと改めて思わされる。

一度しか使っていない画像6000枚超

webサイトのパフォーマンスを調べる時に使うみんな大好きなアレ、PageSpeed Insightsを久しぶりに恐る恐る使って見ると、まあ結果はそんなに悪くは無いけどやっぱり言われるのが「おめーんとこのwebサイトの画像おめーんだよ」です。

ちなみに画像容量に関しては若干意識高めなので、ちゃんと圧縮している。

ただ、物によっては10KBがあったりする。そこをたまたま奴に見られると「ああん?この画像どういうこと?おおぅっ?」となる。

つまり、ちゃんとしなさいと指摘される。

が、最初は別に良いじゃないそのくらい。と思い、ぽこぽこ一回しか使わない画像をアップしていくとどうなるか。

ファイルサーバーの画像がアップされているところを除くと、「ああ…」と目を背けたくなるような予想を遥かに超えた現実を突きつけられる。

画像1枚をアップするにつき、設定によるけどサムネイルのサイズ、中サイズ、大サイズ等々と複数枚生成される。

そういやそうだったな…と思い返したところで過去に戻れるわけでもない。

再圧縮かけるかと思い、いざ画像をスキャンすると「が、ががが画像多ない?」とプラグインにドン引きされる。

 

で、途方にくれながらなんやかんやシンプルがいいに至る。

最初は色々やりたい

だから色々と便利そうなプラグインを入れるし、画像も記事に合ったリアクションの物を都度探して挿入する。そしてどんどん肥大していく。別の言葉で例えるなら太ったってこと。

そして再び冒頭のHatenaBlogって面白いなに戻る。

久しぶりにHatenaBlogの中を整理している中で此処でも画像か…と思い、記憶を探り画像がある場所に移動。

そこには懐かしきセンスの欠片も無い画像達があり、迷うことなく画像達を選択していく。

ここでも一度しか使ってない画像が沢山あった。記事の中で使う画像ならまだ分かるが、サムネイルに使うだけの画像を無心で選択。で、削除をぽちこ。

 

ぐるぐると、ぐるぐると、永遠とも思える程に完了しない画像削除に、嗚呼…ここでもお前は自分を虐めてくれるんだなと。そんな思い通りにいかない感じが此処に戻って来たと思わせ、あえて、あえて、HatenaBlogって面白いなと、感じさせてくれた今日この頃。

 

全部、自分が悪い。

 

画像の取り扱いについてのまとめ

※注意:この記事はWordPressでBlogを運用している最中に思い至った事をグチグチと書いたものです。

ファーストインデックスが最悪な状況になっている中、ダッシュボードからメディアライブラリを開くと画像が表示されるまで明らかに時間がかかる状況になっていた。

とりあえず可能性の一つを潰すべく、画像の整理に取り掛かる。

メディアライブラリからアップロードして複数枚生成された画像は、メディアライブラリで表示される画像を削除すると一緒に削除されるので、自分の場合はファイルサーバーから削除ではなく、メディアライブラリから画像を見て、今後必要かどうかを判断して削除。

この時、削除してサムネイルがノーイメージの代替品になっているか念のために確認。

 

画像に関して出来る事はこのくらいかと思い、ポチポチと凡そ半数程削除しても予想していた通り、Blog自体が軽くなることはならず。

 

画像容量の圧縮は遅延読み込みの設定をしていないにも拘らず、表示に遅れがある場合は絶対にするべき事です。

 

この記事で示している問題点は、ページ移動の際の読み込み自体に時間がかかってしまう事です。画像の読み込みには関係ないと思いつつも、メディアライブラリの開きが遅かった事から関係性を探るべく調査しました。そこで大して使ってもいない画像が数千枚も保存されていることを把握し、時間をかけて画像の削除作業をした結果、ページ移動の際の読み込み自体の改善はされませんでした。

 

の、鬱憤を文字にしたまでです。次回、「プラグインを消してまたプラグイン」で会いましょう。