- 指定した記事がnoindexになった。
- 指定していない記事にnoindex,followが付いてしまった。
結構前からnoindexを使いたいなーなんて思ってはいたのですが、今回やっとこ。って感じですハイ
noindex,followという何かが付いた
noindexを付けられる簡単な方法あるかなーなんてググって下のコード
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/2.1.3/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript"> <!-- NOINDEX --> $(function(){ if($("body").hasClass("category-noindex")){ var doc = document; var head = doc.getElementsByTagName("head")[0]; var meta = doc.createElement("meta"); meta.setAttribute("name","robots"); meta.setAttribute("content","noindex"); head.appendChild(meta); } }); </script>
このコードすごい便利で、headに貼りつけて、そのあとnoindexというカテゴリーを記事に割り振ってあげると記事がnoindexされるんですよ。

へぇ~これ便利だなーなんて思っていたんだけど、一応念のために他の記事を確認したのが下の画像。

noindex,followってなんだろって思ってちょっと調べてみたのですが、どうやら良くないらしい。
noindex,follow
インデックスはしないけど、リンクパワーは渡してくれるのだけど…
だけど、
どうやらしばらくその状態を放置していると、インデックスもしないし、リンクパワーも渡さないしでnoindex,nofollowと同じで「もう私にかまわないで!!」みたいになってしまうらしい。
ちらっと調べただけなので…よくまあ解らずやっているのですが、とりあえず記事単体に突っ込んでnoindexにできるコードがあったのでソチラが下のコード。
www.marorika.com<script type="text/javascript"> // 追加するmetaタグの作成 var newMeta = document.createElement("meta"); newMeta.setAttribute("name","robots"); newMeta.setAttribute("content","noindex"); // 作成したmetaタグをhead要素内末尾に追加 document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(newMeta); </script>
まとめ
カテゴリー追加だけでnoindexに出来るなんてお手軽でイイっ!なんて思っていたのですが、どうやらそうもいかなくて残念。いや、非常に残念。
ただ、このnoindexコピペもお手軽だから良いけどね。