サポート終了!おつかれさまWindows7
TwitterでWindows7が賑わってます。Windows7からWindows10にするとか馬鹿げている等と本気で言ってるのかどうなのか分からない煽りも見ました。
ライブドアブログにはVista先生もいる。

ライブドアブログも使っているのですが、そっちにはVista先生もいるし、あのXP大先生もいる。つよい。
まあ、でも、自分からPCに情報を入力しないのであれば…ん~何とも言えない。
仕事柄、中古PCを入手することがあり、部品取りした後の本体を売りに出すことがごく稀にあるのですが、「そのPCでネットはできますか!動くんですか!」とバルク品で出しているのに全力で来られる方もいます。
PCとは人を変えるものなのかもしれない。
さて…
Windows10をようやく手にする方が増える。
2015年7月29日に一般リリースが開始されたMicrosoft Windows10ですが当たり前の話、新製品ではない。Windows10を入手する方法は大まかに2パターン存在する。
それはWindows10を自前のPCに入れるか、もしくはWindows10入りのPCを買うか
Windows10入りのPCを買う、というのは新品のこと。新たなCPU、新たなGPUなどなど…そしてもう一つは自前のPCに入れるです。
ここになってよく耳にする言葉が「Windows10にしたら動作が遅い」です。
PCの立ち上がりが遅い、ブラウザが開くのが遅い、アプリの起動が遅い、などなどOSが変わるごとにこの話題は次のOSに代わるまで続きます。そして、次のOSになっても同じような問題に直面して今のところ永遠と続く。
高速化を試してどのくらいの方がその高速化に満足したのか
高速化という魔法の言葉に釣られて実行した方々の満足度はとても低いと思う。そして、高速化という詐欺そのものみたいな言葉は動作に不満を抱えているPCユーザーを根こそぎ騙している。
実際、高速化は思っている以上にならない
当たり前だろう。低スペックPCが金もかけないで最新高スペックPCに追いつくと思っているのか。まるで「課金ユーザーばかり優遇して無課金ユーザーのことを配慮してない!」くらい面倒な感じ。
しかし、気持ちは分からなくもない。分からなくもないけど、ほんと表面的な動作の変更をしたところで高速化なんてしない。
よくてほんの気持ちちょっとだけストレスが軽減するくらい。検索をかけてよく出てくる高速化への方法はそんなもん。
その程度なのだから、高速化への期待が自分の理想にまったく近づかなかったからといって、サイト運営者に高速化できないというクレームを付けるのはどうかしてる。
しかし、メモリーの不足問題を見逃しているかもしれない。
- Windows10でメモリー4ギガは辛い。Windows7でも辛い。
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚(16GBkit)デスクトップ用 Elite Plus シリーズ 日本国内無期限保証(永久保証)正規品
Team デスクトップ用メモリ DDR3 1600MHz PC3-12800 永久保証 ECOパッケージ (8GBx2枚 Elite Plus)
メモリー購入時の注意点
ネットでも簡単に購入できるメモリー。玄人は当然問題はないのだけど、もちろん初めて購入する方はいる。友人の失敗談を出すと、8ギガのメモリーが欲しくて購入したら4ギガ×2=8ギガを購入したことがあった。
初めてメモリーを購入する際は、メーカーで確認、問い合わせ。もしくはPCの型番を調べて家電量販店やPC専門店で店員さんにちゃんと聞いてみよう。
ぐいぐい来る店員さんもいるけど、その一瞬だけ我慢しよう。
あまりにも自分にはよく分からない専門知識をひけらかし、ぐいぐい来る店員さんだったら即逃げよう。こちらのメンタルがやられてしまう。
Windows10の高速化についてまとめたい。
- 高速化といってもそんなに高速化はしない。高速化に対して理想が高すぎる故に設定変更後に不満が残りやすい。
- 高速化しなかったからといってサイト運営者にクレームを付けても、サイト運営者は「最新のPCを買えやこの乞食」くらいに思ってる。
PCと共に素晴らしい生活を過ごせることを心から祈っている。