最近インデックス登録されましたが、サイトマップに送信していません関連の記事へのアクセスが増えている。
ということは、このインデックス登録されましたが、サイトマップに送信していませんという呪いに囚われた方が増えたのではないかと思う。ここのブログもインデックス登録されましたが、サイトマップに送信していませんという状態が下の画像を見てもらえば分かると思いますが、上がったり下がったりを繰り返している。
一時はどん底にまで落ちていたので現状を見るとかなり善戦してると言える。
インデックス登録されましたが、サイトマップに送信していません。が対象としている記事のタイトルでもコピーして検索をかけてみたらどうだろうか。
「site:ブログのURL」と検索してもいいのだけど、記事数が多くなるとちょっと面倒くさい。また、site:~~でインデックスを調べる方法はGoogleが言うには正しいやり方ではないらしい。
下の画像のようにタイトルをコピーしても良いし、そのまま検索しても良い。もしくは直接検索に手入力しても良い。
結果、何らかの問題でサイトマップに送信されなくても、インデックスには登録されているので検索をすると出てくる。よほど競合している他者が作成した記事ではないかぎり、この様に検索した自分の記事は一番上に出てくると思う。
この状況が招くアクセスに関する不安は無視していいのではないだろうか
少し前のやりとりなのですが、Search Consoleヘルプ内のコミュニティから引用する。support.google.com
ほとんどの記事がインデックス登録されましたが、サイトマップに送信していません。という事態になり、一番の問題点について次のように訪ねている
SEO的にも、順位の変動により、収益が大幅に減少してしまいました。
- エキスパートからの返答
「インデックス登録されましたが、サイトマップに送信していません」
上記ですが、インデックスされている状態だが、sitemaps.xml でURLを送信していない
というステータスをあらわすものとなります。
しかし、上記のステータスは特別に問題ありません。
Google検索の検索結果に、作成したページを表示する上で
インデックスされることは必要な条件となりますが、
sitemaps.xml でURLを送信することは必要な条件ではありません。インデックス カバレッジ レポート - Search Console ヘルプ
https://support.google.com/webmasters/answer/7440203?hl=ja
- 更に順位の変動に関しては次のように述べている。
特定の検索クエリにおける掲載順位の低下はインデックスされているorインデックスされていないとは別の要因となり、おそらくコンテンツ側に原因があると考えられます。
コンテンツ側に原因
Googleも生ものなので変化もすれば不具合もあり、アルゴリズムがアップデートされたら尚更いままでの検索結果とは違いが出てきます。時代に合わせて好ましくないモノは排除されますし、当然受け入れられるモノも違ってきます。
ただ、良識とはなかなか覆らないモノだと思うので、万人に提供したい内容であれば、どの時代になっても受け入れられる記事を作成することを心掛けなければなりません。
最近インデックス登録されましたが、サイトマップに送信していません関連の記事へのアクセスが増えている。ことのまとめ
新年になったきっかけなのか、知らないところでアップデートがあって今問題になっているのかは分かりませんが、ブログを新規で作成してSearch Consoleでインデックス登録されましたが、サイトマップに送信していませんとなっても、まずインデックスされているのかを確認して焦らず新たな記事を作成することをお勧めします。ぶっちゃけ、見出しをちゃんと付けて、ある程度の文字数を確保できたら掲載順位は上位に食い込める。
しかし、いくら掲載順位が上位でも記事が指す物事に需要が少なければ、それだけ利用されないことは理解してほしいところではある。
昨日のデータなのだけど、掲載1位だろうがクリックされないことなんてよくある。1.9位の記事になんの魅力があるのは分からないけど、この1.9位の記事は「インデックス登録されましたが、サイトマップに送信していません」となっている。
あまり深く考えると楽しくなくなるので、お金が絡んでないうちはあまり気にしないでやってほしいと思う。